◆学術論文(査読あり)


  1. 富田昌平「幼児期におけるモノ集めの特徴と発達」『保育文化研究』,第17号,117-127頁,20239

  2. 富田昌平「保育における想像的探険遊びと子どもの発達」 『障害者問題研究』,第50巻第4号,258-265,2023年2月

  3. 富田昌平「幼児期におけるサンタクロースの真正性の認識と文脈情報の関連」『心理科学』,第43巻第2号,65-79頁,2022年12月

  4. 富田昌平「保育における空想上の存在との出会い体験:実践の展開と工夫・配慮」 『家庭教育研究』,第25号,27-38,2021年3月

  5. 富田昌平「幼児における手品の不思議を楽しむ心の発達と対象への親和性との関連」『乳幼児教育学研究』,第27号,11-21頁,2018年12月

  6. 富田昌平「保育における想像的探険遊びの展開:エルマー実践から30年の節目を超えて」『心理科学』,第39巻第2号,74-89頁,2018年12月

  7. 富田昌平「2歳児クラスにおける想像上の怖いものを楽しむ遊び:その展開過程と保育者の働きかけ」『心理科学』,第37巻第1号,21-30頁,2016年6月

  8. 富田昌平・本藤沙也香「子どもの空想の友達に対する親の態度」『心理科学』,第36巻第1号,40–53頁,2015年6月

  9. 富田昌平・石川早紀「幼児は年齢をどのように理解しているのか?」『心理科学』,第35巻第2号,40-52頁,2014年12月

  10. 富田昌平・野山佳那美「幼児期における怖いもの見たさの心理の発達:怖いカード選択課題による検討」『発達心理学研究』,第25巻第3号,291–301頁,2014年9月

  11. 富田昌平・高尾昌代「児童期に空想の友達を持つ子どもの特徴」『心理科学』,第35巻第1号,52–62頁,2014年6月

  12. 富田昌平・滝口圭子・谷口美幸・小坂聡子「幼児による想像の現実性判断に見られる多視点態度性」『心理科学』,第33巻第1号,1–15頁,2013年6月

  13. 富田昌平「幼児におけるサンタクロースのリアリティに対する認識」『発達心理学研究』,第20巻第2号,177–188頁,2009年8月

  14. 富田昌平「幼児期における不思議を楽しむ心の発達:手品に対する反応の分析から」『発達心理学研究』,第20巻第1号,86–95頁,2009年4月

  15. 西山修・富田昌平・田爪宏二「保育者養成校に通う学生のアイデンティティと職業認知の構造」『発達心理学研究』,第18巻第3号,196-205頁,2007年12月

  16. 西山修・田爪宏二・富田昌平「家庭からの巣立ち期における保育者志望学生のアイデンティティと職業認知との関係」『家庭教育研究』,第11号,1-10頁,2006年3月

  17. 西山修・田爪宏二・富田昌平・中川智之「家庭からの巣立ち期における女性のアイデンティティ地位と職業意識との関係:保育者志望学生に対する予備的分析」『家庭教育研究』,第9号,13-22頁,2004年3月

  18. 富田昌平:「幼児における想像の現実性判断と空想/現実の区別認識との関連」『発達心理学研究』第15巻第2号,230–240頁,2004年8月

  19. 富田昌平・小坂圭子・古賀美幸・清水聡子「幼児による想像の現実性判断における状況の迫真性,実在性認識,感情喚起の影響」『発達心理学研究』,第14巻第2号,124–135頁,2003年8月

  20. 富田昌平「イメージ・想像力・ファンタジーと遊び」『保育の実践と研究』,第8巻第1号,13-24頁,2003年6月

  21. 富田昌平「実在か非実在か:空想の存在に対する幼児・児童の認識」『発達心理学研究』,第13巻第2号,122–135頁,2002年8月

  22. 富田昌平「幼児の心的な比喩の理解:心は容器か,物体か,動作主か?」『発達心理学研究』,第12巻第3号,228-237頁,2001年11月


トップページに戻る

inserted by FC2 system