◆学術論文(研究紀要等)


  1. 富田昌平・福島菜津子「怖い絵本を楽しむことの発達:13歳児クラスにおける絵本の読み聞かせ場面の分析を通して」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第75巻,179-192頁,20243

  2. 富田昌平・濱口志月「夢と現実における魔術的行動の実現可能性に対する幼児の認識」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第74巻第2号,65-79頁,20233

  3. 富田昌平・石川優・岩附啓子「絵本からはじまるナンセンスとユーモアを楽しむ保育実践」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第74巻第2号,287-298頁,20233

  4. 富田昌平「保育の場における本物志向の節分行事の構造と意味」『三重大学教職大学院論集』,第5号,52-67頁,20233

  5. 富田昌平「幼年期における憧れのテレビキャラクターになりたいという願いと実在性の認識」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第74巻第1号,83-95頁,20227

  6. 富田昌平・半崎優花「大人のありそうもない話に対する幼児の反応」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第73巻,169-181頁,20223

  7. 富田昌平・石川優・岩附啓子「絵本からはじまる空想と現実との揺れ動きを楽しむ保育実践」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第73巻,405-418頁,20223

  8. 富田昌平「保育の場における本物志向のクリスマス行事の構造と意味」『三重大学教職大学院論集』,第4号,74-89頁,20223

  9. 富田昌平「中国におけるクリスマス文化とサンタクロース神話の受容」『三重大学国際交流センター紀要』,第16巻,1-16,2021年3月

  10. 富田昌平・久世彩加「かっぱおやじは幼児の家庭生活にどのように拡がったか?:幼稚園から家庭へのローカルな空想上の存在の展開」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第72巻,189-198,2021年3月

  11. 富田昌平・久世彩加・河内純子「幼児はかっぱおやじとどのように出会うのか?:幼稚園におけるローカルな空想上の存在の生成と共有」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第72巻,335-350,2021年3月

  12. 富田昌平・伊藤 梓・園田ひかり「幼児の怖いもの見たさ行動を規定する要因の検討」『幼年教育研究年報』,第42巻,15-26頁,2020年11月

  13. 富田昌平・小澤瑞希「幼児はお化けをどのように認識しているのか?」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第71巻,315-325,2020年3月

  14. 富田昌平・田中伸明・松本昭彦・杉澤久美子・河内純子・辻 彰士・湯田綾乃・松尾美保奈・松浦 忍・松岡ちなみ「サンタクロースからの贈り物に見られる幼児の分配行動:行事に埋め込まれた数学的活動に着目して」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第71巻,493-502,2020年3月

  15. 富田昌平・甲斐優香「幼児の道徳行為の実践における空想上の存在の影響」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第70巻,327-335頁,2019年1月

  16. 富田昌平・近藤彩乃「恐竜の卵は本物か?: 幼児における想像と現実との揺らぎ」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第69巻,235-244頁,2018年1月

  17. 富田昌平「幼児期における恐怖対象の発達的変化」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第68巻,129–136頁,2017年3月

  18. 辻 彰士・富田昌平「保育の相互参観を通した連携の取り組み」『学部・附属学校連携授業研究』,平成27年度報告書,10-16頁,2016年3月

  19. 富田昌平・藤野和也「幼児の下品な笑いの発達」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第67巻,161–167頁,2016年3月

  20. 富田昌平・浅田美知子「子育て支援事業『コアラの会』での連携を通して育つもの」『学部・附属学校連携授業研究』,平成26年度報告書,13-20頁,2015年3月

  21. 富田昌平「鬼ごっこ・ルール遊びの展開における保育者の指導・援助:自由記述の分析をもとに」『三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要』,第35巻,19-26頁,2015年3月

  22. 富田昌平「サンタクロースとクリスマス行事に対する大人の態度と支援」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第66巻,265-272頁,2015年3月

  23. 富田昌平「2歳児クラスにおける保育者相互の対話を通した保育計画づくりと実践のふりかえり」『三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要』,第34巻,37-42頁,2014年3月

  24. 富田昌平「子どもはなぜサンタクロースを信じ、やがて信じなくなるのか?:大学生による回想報告をもとに」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』,第65巻,161–170頁,2014年3月

  25. 松畑煕一・橋内幸子・富田昌平・荒木満子・莍崎直子「大学図書館における利用者サービス構想:学生主体及び地域共創型図書館の在り方」『中国学園紀要』,第12巻,189-202頁,2013年6月

  26. 富田昌平・小野文子「男性保育者をめざした学生たちは今どうしているのか?(2):保育職への参入・継続をめぐる男性の思いや葛藤を中心に」『中国学園紀要』,第11巻,169-179頁,2012年6月

  27. 富田昌平・小野文子「男性保育者をめざした学生たちは今どうしているのか?(1):保育専攻を卒業した男子学生への質問紙調査から」『中国学園紀要』,第10巻,97-108頁,2011年6月

  28. 上田敏丈・富田昌平「保育者養成校における入学前・初年次教育の現状に関する調査」『中国学園紀要』,第9巻,63-72頁,2010年6月

  29. 富田昌平「乳幼児期の移行対象と指しゃぶりに関する調査研究」『中国学園紀要』,第6巻,127–138頁,2007年6月

  30. 富田昌平・原充代「幼児における空想/現実の区別の認識」『幼年教育研究年報』,第28巻,51–59頁,2006年3月

  31. 田中敏夫・坂本久美子・富田昌平・滝沢潤「現職保育者における研修ニーズに関する調査研究」『山口芸術短期大学研究紀要』,第38巻,75-87頁,2006年3月

  32. 富田昌平「乳幼児期における心の発達とその支援」『山口芸術短期大学幼児教育研究』,第2巻, 97-106頁,2006年3月

  33. 富田昌平「保育者の専門性とメンタルヘルスに関する研究の動向:質の高い保育者の育成に向けて」『山口芸術短期大学研究紀要』,第37巻,23-42頁,2005年3月

  34. 富田昌平「幼児における心的な比喩の理解と他者の心の理解との関連」『山口芸術短期大学研究紀要』,第36巻,31-45頁,2004年3月

  35. 富田昌平「幼児期における『将来の夢』と空想/現実の区別認識」『幼年教育研究年報』,第26巻,105-113頁,2004年3月

  36. 富田昌平「子どもの『心』概念の発達に関する文献展望」『山口芸術短期大学研究紀要』,第35巻,27-44頁,2003年3月

  37. 富田昌平「幼児期における空想の友達とその周辺現象に関する調査研究(2)」『幼年教育研究年報』,第25巻,79-86頁,2003年3月

  38. 富田昌平「子どもの空想の友達に関する文献展望」『山口芸術短期大学研究紀要』,第34巻,19-36頁,2002年3月

  39. 富田昌平・山崎晃「幼児期における空想の友達とその周辺現象に関する調査研究(1)」『幼年教育研究年報』,第24巻,31–39頁,2002年3月

  40. 富田昌平「幼児における自己の思考の自覚:いまここにない眺めを想像する場合」『広島大学教育学部紀要第1部(心理学)』,第49巻,407-415頁,2001年3月

  41. 富田昌平「幼児の共同ふり遊び場面におけるメタコミュニケーション」『幼年教育研究年報』,第23巻,35-42頁,2001年3月

  42. 富田昌平「大学生が描く心のイメージ:“心の中”の描画と記述に基づく分析」『広島大学教育学部紀要第1部(心理学)』,第48巻,203-212頁,2000年3月

  43. 富田昌平・山崎晃「境界のある空間に対する3歳児の認識:発話の分析から」『幼年教育研究年報』,第22巻,27-34頁,2000年3月

  44. 富田昌平・小坂圭子・深田昭三「子どものファンタジーに関する文献展望」『広島大学教育学部紀要第1部(心理学)』,第47巻,163–172頁,1998年3月

  45. 片岡美菜子・富田昌平・村田陽子・久保秀和「幼児の園生活におけるストレスに関する研究」『幼年教育研究年報』,第21巻,19-25頁,1999年3月


トップページに戻る

inserted by FC2 system