◆論文指導


三重大学教育学部在職中(2013-現在)の指導学生の卒業論文タイトル(一部に天津師範大学卒業論文も含む)。


2022年度(第71期生)

嶋 明日加 幼児のままごと遊びにおける玩具の具体性の影響
須 美早紀 映像や絵は幼児の実際的行為に影響を及ぼすか?
問芝 羽瑠菜 幼児期における魔術的信念と探索行動との関連:魔術的な言葉と動作への信頼に着目して

2021年度(第70期生)

近藤 莉子 幼児における人形とぬいぐるみの遊び方の違い
下村 茉衣 アニメキャラクターの扮装物に対する幼児の認識
福島 菜津子 子どもの怖い絵本を楽しむ心理
青木 信子 新任保育者の早期離職の原因とその対応を探る:養成校時代から新任時代への移行に着目して(修士論文)

2020年度(第69期生)

伊藤 陽菜 幼児の片付け行動と保育者の援助
大内 智加 幼児期から児童期にかけての話し合い活動に関する研究
水本 裕香 子どものサンタクロース信念の発達プロセス
山崎 加鈴 父親の育児を推進するために必要な要因
LIU PENGFEI 多文化の子どもの教育の研究:日本の現状分析と国際比較

2019年度(第68期生)

小泉 さやか 乳幼児は感情をどのように表現しているのか
中井 智加 幼児は絵本に描かれた空想世界をどのように理解しているのか
平野 紗理 人前で泣くことに対する恥ずかしさの発達
山本 千春 ものを集める子どもの心理:人はいつから意識的にものを集めるようになるのか
LIU YAQIONG 幼児の社会的場面に見られる自己制御機能(修士論文)

2018年度(第67期生)

石川 愛 家庭でのきょうだいげんかの悩みに保育者はどう対応するか?
園田 ひかり 幼児の怖いもの見たさ行動にイメージの鮮明化が及ぼす影響
橋村 楓 母親は何でもお見通しか?:母親の能力に対する幼児の過大評価
牧野 恭子 サンタクロースの多様な実体験に対する幼児の認識
LI ZIAN 中国におけるクリスマス文化とサンタクロース神話の受容(天津師範大学)
YAN YAN 幼児期における自然とのかかわりを通した認識と感性の育ちを大切にする保育:
 保育記録と観察を手がかりに(修士論文)

2017年度(第66期生)

伊藤 梓 幼児の怖いもの見たさの心理に影響を及ぼす要因の検討
久世 彩加 幼児は「かっぱおやじ」をどう認識しているのか?:園で共有されるローカルな架空の存在に着目して
三羽 李奈 幼児による自称詞の使用と使い分け:環境の変化と使用場面に着目して 
WANG HUI 幼稚園で行われている伝統行事とそのかかわりを主題にした絵本・紙芝居についての検討
LIU YAQIONG 0,1,2歳児におけるかみつきの実態とその対処法

2016年度(第65期生)

池内 美有 父親は子育てをどう捉えているか:半構造化面接による検討
甲斐 優香 幼児の違反行為の抑制における虚構の影響
近藤 彩乃 恐竜の卵は本物か?:幼児における想像と現実の境界の揺らぎ
中西 優 心の揺れ動きを促す大人の問いかけと子どもの反応:問いの文脈の違いと子どもの年齢差に注目して

2015年度(第64期生)

小澤 瑞希 おばけのイメージと実在性に対する幼児の認識
北川 優花 大人の反事実的発言に対する子どもの反応とその発達的変化
濱口 志月 幼児の夢の虚構性に対する認識
LIU YAQIONG 幼児のいざこざ場面に対する保育者の援助 (天津師範大学)

2014年度(第63期生)

伊藤 朱理 「大人になること」に対する幼児の認識:成長と変身に焦点を当て
奥野 亜美 附属幼稚園における保護者の保育ニーズに関する研究
清水 彩代 幼児における手品の不思議に対する理解
森 明日香 幼児はなぜ何かになりきろうとするのか
YAN YAN 中国と日本における幼児教育の比較に関する研究 (天津師範大学)

2013年度(第62期生)

石河 桃子 幼児における年齢理解:大人像との関連を中心に
岸岡 真央 幼児のもの集め行動:自然体験との関連を中心に
高田 絹子 幼児の会話に見る仲間関係の育ち:はり合い、ほめ合い、問いのゲームに着目して
南部 有紀 幼児はなぜ高いところに登るのか


トップページに戻る  2012-2006年度  2005-2001年度

inserted by FC2 system